| プログラム名 | 新松戸中央総合病院群卒後臨床研修プログラム 臨床研修プログラム詳細 |
|---|---|
| 研修期間 | 2026年4月1日~2028年3月31日(2年間) |
| 募集人員 | 6名 |
| 職種 | 初期臨床研修医 |
| 勤務時間 | 1日 8:30~17:30 / 半日 8:30~13:00 |
| 休日・休暇 | 日曜、祝祭日、年末年始、有給休暇、特別休暇、※病院の運営方針により祝日診療を行うことがありえます。 |
| 給与 | 1年次 : 月額35万円 2年次 : 月額38万円 ※当直手当 : 1回につき1万円 |
| 住宅手当 | 家賃の半額を当院が負担する (限度額4万円)※病院から2㎞圏内まで |
| 応募資格 | 次の1.2いずれの要件も満たす者 1.第120回医師国家試験合格見込み者(卒業見込者及び既卒者) 2.2025年度医師臨床研修マッチング制度参加登録者 |
| 応募方法 | 希望する採用試験日程を第3希望まで選んでいただきこちらのメールアドレスにご連絡ください。 shinmatsudo.rike.smt@ims.gr.jp |
| 応募書類 | 1.初期臨床研修採用試験申込書(PDF) ※上の書式にて、A3用紙でご提出ください 2.卒業(見込)証明書 3.成績証明書 4.健康診断書(大学在籍者は大学発行のもので可) 「応募書類」一式を下記住所へご郵送ください。 〒270-0034 千葉県松戸市新松戸1丁目380番地 新松戸中央総合病院 総務課 橋本宛 |
| 応募受付期間 | ご連絡いただいた方から順に採用試験日程確定のご連絡をいたします。 ※各試験日にて定員となり次第、締め切りとさせていただく可能性もありますのでご了承ください。 |
| 選考日程 | 2025年度採用試験日程 |
| 病院見学会 | こちらを参照ください。 |
プライマリ・ケアの全般を的確に診療できる医師としての基盤を固める。現場で人の命の尊厳性を実経験として学び、人命を救う医師としての精神的強さを会得させる。又、病人の苦しさ、その心の哀しさを悟り、普遍的な豊かな愛情を持つ医師を育成する。
患者を全人的に診る能力を身に付ける為に、志向する将来の専門領域の如何にかかわらず、次のように到達すべき標準的な目標を設定する。
2年(3年目以降に関しては希望により、専門領域の研修を引き続き可能とする。)
卒後臨床研修医の募集要項を掲載しております。応募資格や応募締切日をよくお確かめの上、ご応募下さい。
| 内科(外来診療含む) | 新松戸中央総合病院 | 6ヶ月(24週) |
|---|---|---|
| 救急部門 | 新松戸中央総合病院 | 3ヶ月(12週) |
| 地域医療 | あおぞら診療所まつど | 1ヶ月(4週) |
| 外科 | 新松戸中央総合病院 | 1ヶ月 |
| 小児科(外来診療含む) | 新松戸中央総合病院 | 1ヶ月 |
| 産婦人科 | 松戸市立総合医療センター | 1ヶ月 |
| 精神科 | 恩田第二病院 | 1ヶ月 |
| 麻酔科 | 新松戸中央総合病院 | 1ヶ月 |
| 新松戸中央総合病院 | 内科 循環器内科 腎臓内科 呼吸器内科 消化器・肝臓内科 血液内科 神経内科 糖尿病内科 腫瘍内科 外科 脳神経外科 整形外科 形成外科 泌尿器科 小児科 皮膚科 眼科 耳鼻咽喉科 放射線科 麻酔科 |
9ヶ月(36週) |
|---|---|---|
| 板橋中央総合病院 | 内科 外科 総合診療科 循環器科 心臓血管外科 産婦人科 救急部 |
10ヶ月 |
| イムス東京葛飾総合病院 | 循環器内科 外科 整形外科 泌尿器科 麻酔科 |
|
| イムス葛飾 ハートセンター |
循環器科 心臓血管外科 |
4回/月
翌日午後は休暇とする。
| 診療科 | 消化器・肝臓内科 |
|---|---|
| 指導医師名 | 安部 宏 |
| 役職 | 副院長 プログラム責任者 |
| 専門資格 | 日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会指導医 日本肝臓学会指導医 |
| 診療科 | 指導医師名 | 役職 | 専門資格 |
|---|---|---|---|
| 内科 | |||
| 佐藤 英一 | 副院長 内科統括部長 腎臓内科部長 血液浄化センター長 |
日本内科学会総合内科専門医 日本腎臓学会腎臓専門医 日本透析医学会専門医 日本急性血液浄化学会認定指導医 日本アフェレシス学会認定専門医 |
|
| 中尾 安秀 | 感染症内科部長 ER室長 |
日本内科学会総合内科専門医 日本感染症学会指導医 日本化学療法学会抗菌化学療法指導医 |
|
| 中村 邦彦 | 呼吸器内科部長 | 日本内科学会 総合内科専門医 日本呼吸器学会 呼吸器専門医 日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医 |
|
| 戸田 晋央 | 脳神経内科医長 | 日本内科学会 総合内科専門医・指導医 日本神経学会 認定神経内科専門医・指導医 日本脳卒中学会 認定脳卒中専門医 日本臨床神経生理学会 専門医 プライマリケア認定・指導医 |
|
| 守屋 慶一 | 血液内科部長 | 日本内科学会 総合内科専門医 日本血液学会 血液専門医・指導医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
|
| 真山 大輔 | 糖尿病・内分泌代謝内科部長 | 日本内科学会 認定内科医 日本糖尿病学会 専門医・認定医 日本内分泌学会 内分泌代謝科専門医・指導医 内分泌代謝・糖尿病内科領域指導医 |
|
| 循環器内科 | 佐藤 倫彦 | 循環器内科医長 | 日本内科学会 総合内科専門医 日本循環器学会 循環器専門医 日本心血管インターベンション学会専門医 |
| 文 在峰 | |||
| 消化器・ 肝臓内科 |
安部 宏 | 副院長 |
日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会 指導医 日本肝臓学会 指導医 |
| 加藤 慶三 |
消化器・肝臓内科部長 消化器病センター 副センター長 |
日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会専門医 日本消化器内視鏡学会指導医 日本肝臓学会肝臓専門医 日本消化管学会胃腸科指導医 日本門脈圧亢進症学会技術認定(内視鏡的治療) |
|
清水 晶平 |
消化器・肝臓内科主任部長 内視鏡室 室長 |
日本内科学会総合内科専門医 日本消化器病学会指導医 日本消化器内視鏡学会指導医 日本肝臓学会肝臓専門医 |
|
| 伊藤 禎浩 |
消化器・肝臓内科医長 | 日本内科学会 認定内科医 日本消化器病学会 消火器病専門医 |
|
| 武田 晋一郎 | 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 日本消化管学会 胃腸科専門医 |
||
| 駒崎 伸伍 | 日本内科学会 内科専門医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本消化器内視鏡学会 消化器内視鏡専門医 |
||
| 外科 | 松尾 亮太 | 院長 外科統括部長 消化器病センター長 |
日本外科学会指導医 日本消化器外科学会指導医 日本内視鏡外科学会技術認定医 日本消化器病学会消化器病専門医 日本肝臓学会肝臓専門医 |
都島 由紀雄 |
主任外科部長 |
日本外科学会指導医 呼吸器外科専門医合同認定委員会呼吸器外科指導医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡指導医 日本臨床細胞学会細胞診専門医 | |
野田 大地 |
消化器外科主任部長 |
日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 消化器外科専門医 日本内視鏡外科学会 技術認定医 | |
竹内 瑞葵 |
消化器外科部長 |
日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 消化器外科専門医・消化器がん外科治療認定医 日本内視鏡外科学会 技術認定医 日本消化器病学会 消化器病専門医 日本消化管学会 胃腸科専門医・指導医 |
|
梅原 実 |
消化器外科部長 |
日本外科学会 外科専門医・指導医 日本消化器外科学会 消化器外科専門医・指導医、消化器がん外科治療認定医 日本肝臓学会 認定肝臓専門医・指導医 日本肝胆膵外科学会 肝胆膵外科高度技能専門医 |
|
丸山 岳人 |
消化器外科部長 |
日本外科学会 外科専門医・指導医 日本消化器外科学会 消化器外科専門医・指導医、消化器がん外科治療認定医 日本内視鏡外科学会 技術認定医 日本腹部救急医学会 腹部救急認定医 | |
中川 真理 |
消化器外科医長 |
日本外科学会 外科専門医 日本消化器外科学会 消化器外科専門医・指導医、消化器がん外科治療認定医 | |
三上 敬文 |
小児外科医長 |
日本外科学会 外科専門医 日本小児外科学会 小児外科専門医 | |
椎野 翔 |
乳腺外科医長 |
日本外科学会 外科専門医・指導医 日本乳がん学会 認定医・専門医・指導医 日本遺伝性腫瘍学会 遺伝性腫瘍専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 | |
| 脳神経外科 | 孫 宰賢 |
脳神経外科部長 |
日本脳神経外科学会 専門医・指導医 日本脳神経血管内治療学会 専門医・指導医 日本脳卒中学会専門医・指導医 |
| 小児科 | 田村 まり子 | 小児科部長 | 日本小児科学会小児科専門医 |
| 泌尿器科 | 竹内 尚史 | 泌尿器科部長 | 日本泌尿器科学会 泌尿器科専門医・指導医 泌尿器ロボット支援種々プロクター認定医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
| 松本 真一 | 泌尿器科医長 | 日本泌尿器科学会泌尿器科指導医 | |
| 松本 信也 | 泌尿器科医長 | 日本泌尿器科学会泌尿器科指導医 | |
| 麻酔科 | 浅羽 穰二 | 麻酔科部長 | 日本麻酔科学会 麻酔科専門医・指導医 |