中村 邦彦
呼吸器内科
専門・得意分野 | 呼吸器内科一般 |
---|---|
資格・所属学会 | 医学博士 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医師 緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医 難病指定医研修修了 |
当院では肺癌、COPD、気管支喘息、間質性肺炎をはじめ、膿胸などの難治性感染症や慢性咳嗽など多岐に渡る呼吸器疾患に広く対応しています。
2人に1人はがんになる時代、がんは日本人の死因の中で最も多くを占めています。その中でも特に肺がんは他のがんに比べて亡くなる方が多く、以前は治療が非常に難しいがんと考えられてきましたが、近年では発がんメカニズムの解明、がん免疫の研究が急速に進んできています。その結果、治療が飛躍的に進歩し、多くの肺がん患者さんががんと共存しながら生活できるようになってきています。
当院では当科で行う気管支鏡検査(肺のカメラ)で診断することが困難な症例に対しても、呼吸器外科と連携し、CTガイド下生検や胸腔鏡検査(手術を)などを行うことで、早期にがんの診断を行い、円滑に治療に移れるよう心がけています。治療については、根治が可能なケースでは呼吸器外科とカンファレンスを行い、手術や根治的化学放射線療法を早期に開始できるように連携しています。また、治すための治療が難しいケースでも、がんに伴う症状を取り除きながら、希望、体調に応じ抗癌治療法、分子標的治療、免疫療法など、がんと共存するための治療を一緒に考えて参ります。
以前は「肺気腫」や慢性気管支炎などと呼ばれていた疾患ですが、多くはタバコと関係がある「タバコ病」です。吸った空気が吐きづらくなり、またからだに酸素を取り込む能力が低下することで息苦しさを感じるようになります。
最近、階段や坂道などで息が切れるようになった方、「歳のせい」と思う前にCOPDの検査を受けてみませんか。COPDと診断されたら気管支を拡げるお薬を吸入することなどで息苦しさを和らげ、より楽に動けるように治療を行います。
布団に入った途端に咳が出て寝られなくなった経験はありませんか。夜中に咳が出て起きてしまったことはありませんか。風邪を引いたときに胸のあたりからゼイゼイ音がした経験はありませんか。そのような方はもしかしたら喘息かもしれません。
当院では肺機能検査、呼気一酸化窒素測定、血液検査などを適宜行いながら、個々の病状にあわせて、気管支の腫れ・炎症を抑える吸入薬や内服薬を使用することで、喘息症状がなく生活が送れるように治療を行います。
肺の「間質」と呼ばれる部分に起こる肺炎です。間質が壊れることで肺から酸素を供給できなくなり、次第に息苦しさを感じるようになります。間質性肺炎と診断された方は定期的に胸部レントゲン写真、胸部CT、精密肺機能検査、拡散能検査、血液検査などを行いながら病気の進行に合わせて治療方法を相談しますが、病気の進行が速い方の場合は、入院しながら検査や治療を行うこともできます。また、間質性肺炎の原因は多岐にわたり、治療方法を選択する際に重要となります。原因が判明した場合には、専門医と連携を取りながら間質性肺炎の治療を行っています。
現在、予定されている休診はありません。
受付時間【午前】7:30~11:00 【午後】12:00~16:30
※消化器内科 受付時間【午前】7:30~12:00 【午後】12:00~17:00
〈お問い合わせ窓口〉047-345-1111(病院窓口)
急遽、担当医が変わる場合がございますのでご了承ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 |
山田 理紗 石井 聡 渡利 千夏 呼吸器内科 常勤医 総合内科初診外来 |
菅野 瑛梨 田所 治朗 血液内科 柏村 眞 血液内科 中村 邦彦 呼吸器内科 常勤医 総合内科初診外来 |
澁澤 基治 戸田 諭補 第2・4・5週 柏村 眞 血液内科 設楽 久美 リウマチ 常勤医 総合内科初診外来 中村 邦彦 呼吸器内科 |
松橋 和久 田所 治朗 血液内科 柏村 眞 血液内科 八戸 敏史 呼吸器内科 常勤医 総合内科初診外来 羽賀 敏博 |
磯島 咲子 馬嶋 雅子 川内 喜代隆 三品 雅洋 神経内科 |
澁澤 基治 坂本 雄飛 小川 洋司 第3週 高嶋 英樹 11:00まで 阿部 公俊 11:00から 常勤医 総合内科初診外来 担当医 呼吸器内科 |
午後 |
高嶋 英樹 山田 理紗 藤澤 洋輔 内科 田所 治朗 血液内科 松橋 和久 担当医 呼吸器内科 |
関根 瑞保 阿部 公俊 守屋 慶一 菅野 瑛梨 柏村 眞 血液内科 本間 祐樹 呼吸器内科 |
坂本 雄飛 戸田 諭補 第2・4・5週 柏村 眞 血液内科 設楽 久美 リウマチ 担当医 呼吸器内科 |
柏村 眞 血液内科 八戸 敏史 呼吸器内科 三品 雅洋 神経内科 羽賀 敏博 |
守屋 慶一 磯島 咲子 馬嶋 雅子 中村 邦彦 呼吸器内科 新海 泰久 神経内科 |
呼吸器内科
専門・得意分野 | 呼吸器内科一般 |
---|---|
資格・所属学会 | 医学博士 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医 日本呼吸器学会呼吸器専門医 日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医 肺がんCT検診認定機構肺がんCT検診認定医師 緩和ケア研修会修了 臨床研修指導医 難病指定医研修修了 |
呼吸器内科
専門・得意分野 | |
---|---|
資格・所属学会 | 日本内科学会認定内科医 臨床研修指導医 |